ほうじ茶モンブラン 商品紹介14「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の桂、上桂のケーキ屋
今回のご紹介は「ほうじ茶モンブラン」です!
黒ごまと黒ごまペーストを入れた米粉のロール生地で黒ごまクリームを巻いたものを土台とし、渋川栗🌰と生クリームを乗せ、ほうじ茶パウダーを混ぜ込んだ和栗のモンブランクリームを絞っています。
最後に上にも渋川栗🌰を飾り、豪華な感じに仕上げております。
このモンブランのテーマとしては「抗酸化作用食材」です♪
主役の栗は渋皮がついた栗、モンブランクリームに使っている和栗のペーストにも渋皮が入っています。この渋皮には「タンニン」が含まれていて、これが抗酸化作用を持っています。
モンブランクリームに混ぜている「ほうじ茶」こちらにはポリフェノールの1種、「カテキン」が、緑茶や玉露などカテキン量が多いとされるものと比べると少ないですが含まれています。
さらに、黒ごま、こちらにもポリフェノールの1種、アントシアニンが含まれており、抗酸化作用を持っています。他にもごまにはコレステロール値を下げる不飽和脂肪酸のリノール酸やオレイン酸が含まれていたり、セサミンを代表とするゴマリグナン(これもポリフェノールの1種です)が含まれていたりといい事ずくめの食材ですね。
抗酸化作用と言ってもどんな効果があるの?と思われると思います。体内では呼吸により取り込まれる酸素の一部が「活性酸素」となり、これが過剰になると体内の代謝過程において、いろいろな傷害を引き起こします。その結果、がん、心血管疾患、生活習慣病などの要因となりえるのです。活性酸素は細胞の老化にも関与するため、過剰な活性酸素を抑えることが病気の予防だけでなく、アンチエイジングにもなるのです。
抗酸化作用を持つ物質というのは酸化されやすいため、体内の細胞が活性酸素で酸化されるよりも優先的に酸化されることで細胞を守る、というものです。
ちょっと難しい話もしてきましたが、そんな抗酸化作用を持つ食材を組み合わせてできたモンブランです。ほうじ茶がふわっと香る、ほっこりした味わいの和栗のマロンクリームと、甘みを抑えた黒ごまのロール、少し渋みも入ることで、他とは違うモンブランに仕上がりました。全体的に甘みも抑えていますので、食べやすくなっていると思います。黒ごま・栗、共に薬膳的に腎に作用するので、特に高齢の方におすすめです。1度食べると、なぜかまた食べたくなるモンブラン、ぜひお試しください!
栗
五性:温
五味:甘
帰経:脾、胃、腎
黒ごま
五性:平
五味:甘
帰経:肝、腎、大腸
NEW
-
query_builder 2023/01/31
-
雪がすごかった!「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の桂、上桂のケー...
query_builder 2023/01/31 -
冬の期間限定商品のご紹介2🍫「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の桂、...
query_builder 2023/01/31 -
2023年今年もよろしくお願いします!「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京...
query_builder 2023/01/06 -
クリスマスに向けて「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の桂、上桂のケ...
query_builder 2022/12/13