れんこんと金柑のオペラ 商品紹介16「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の桂、上桂のケーキ屋

query_builder 2024/05/27
商品紹介
れんこんと金柑のオペラ

今回のご紹介は「れんこんと金柑のオペラ」です!

こちらの商品を出している時期は大体毎年2月~4月ぐらいですかね。

れんこんを細かくしてジョコンド生地に混ぜ込み、コーヒー味のバタークリームと金柑を入れたガナッシュ、チョコを絡めたフィアンティーヌ(薄焼きクレープを焼いたようなもので、サクサクした食感の生地)を重ねてサンドし、上はグラサージュショコラで覆い、ドライにした金柑果実を乗せています。

オペラというフランスの伝統的なケーキをアレンジして作っています。


「オペラ」というのはパリのパティスリー「ダロワイヨ」というところの代表的なケーキで、ダロワイヨのオーナーがパリの有名な歌劇場オペラ座ガルニエ宮から名付けたとのことです。つまりその名の通り、あの歌劇である「オペラ」からとられたものなのです!

ダロワイヨのオペラはコーヒー風味のバタークリーム、ガナッシュ、ビスキュイジョコンド、グラサージュショコラを7層にしていますが、オペラは店によっていろいろと味のパーツや層の数が違うので、オペラだけで食べ比べとかやってみても面白いです。


オペラはチョコレートのケーキという印象を持たれますが、生地にコーヒーシロップを染み込ませたり、コーヒーのバタークリームを使うので、個人的にはコーヒーのケーキという印象が強いです。

独立する前に働いていたところもオペラはしっかりコーヒー味をさせていたので、その影響もあるかもしれません。当店もしっかりめにコーヒー味にしています。


さて、そんなオペラですが、うちのオリジナルとしてれんこんと金柑を入れてみました!このオペラは毎年冬に出し始めるのですが、れんこんと金柑で風邪予防!というイメージで作りました。

れんこんについてはのどの痛みや咳、痰を和らげるといった効果があります。また、金柑を含む柑橘系はビタミンCが豊富で、免疫を高めたり、粘膜を強くしたりといった効果があります。そのため、冬のかぜをひきやすい時期にぴったりかなと思い組み合わせました。

れんこん自体は味がほぼないので、他の味を邪魔しませんし、柑橘系はチョコともコーヒーとも相性いいので、オペラに組み合わせてもバッチリです。

れんこんにはほかにも身体を潤したり、消化管粘膜の保護、血を巡らす働きもあるので、貧血にもいいようです。

コーヒーも金柑も気を巡らす働きがあるので、心を元気にするという意味でもいいかもしれませんね。


そんな感じで冬季~春先限定商品ですが、ぜひとも見つけたら食べてみてください。一般的なオペラと違い、れんこんのシャキシャキ感がある生地や、ふいに出てくる金柑の風味がなかなか癖になるかなと思います。宜しくお願いいたします。





れんこん

五性:寒

五味:甘

帰経:脾、心、胃  


金橘(金柑)

五性:温

五味:辛、甘

帰経:肺、脾、肝


コーヒー

五性:温

五味:甘、苦、辛

NEW

  • こども夢の商店街「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の桂、上桂のケー...

    query_builder 2025/01/06
  • 新年あけました!&クリスマス振り返り「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西...

    query_builder 2025/01/06
  • 薬膳茶の販売再開します!「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の桂、上...

    query_builder 2024/08/19
  • お店の動画ができました!「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の桂、上...

    query_builder 2024/08/19
  • れんこんと金柑のオペラ 商品紹介16「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京...

    query_builder 2024/05/27

CATEGORY

ARCHIVE