商品紹介5 流氷ゼリー「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP」京都市西京区桂、上桂のケーキ屋

query_builder 2021/06/15
商品紹介
流氷ゼリー

第5回目、今回はいつもの定番商品の紹介ではなく、新しく出した新商品の解説をしてみたいと思います。

今回は「流氷ゼリー」です!


別に本当の流氷を使ったゼリーとかではないですよ💦

写真を見てもわかるように、海を見立てた青いゼリーに流氷に見立てた「ナタデココ」を浮かべています。

一番下の半透明の層は塩を少し入れたライチゼリーになっております。お塩を入れることで、これも海をイメージしています。


ではこの青いゼリーは何でできているのでしょうか?もちろん着色料の青色色素とかではないですよ😊

この青は「バタフライピー」というハーブの天然の色です。最近はちょこちょこ聞かれることもあると思いますので、知っている方もいらっしゃると思います。

日本語ではチョウマメ(蝶豆)というそうです。名前から分かる通りマメ科の植物です。青い美しい花を咲かせるのですが、その大きく開いた花びらが蝶(butterfly)を思わせ、豆を表す(pea)をくっつけて【バタフライピー】となります。

バタフライピーの写真は調べてみてください!とても美しい花ですよ。


ではこの青さは何でしょうか?その答えはポリフェノールの1種、「アントシアニン」なのです。もう少し詳しく言うとアントシアニンの1種の「テルナチン」という物質なのですが、アントシアニンのほうが耳なじみもいいかと思いますので、こちらで紹介したいと思います。

アントシアニンはブルーベリーに含まれる成分として有名ですよね。アントシアニンは目の疲れを取ったり、抗酸化作用があるので、アンチエイジングにも良いと言われます。


そんな身体に良い成分が含まれるバタフライピーですが、もう一つ特徴的なことがあります。今回は当店ではゼリーにしていますが、ハーブティーにした場合でも同じで、それは酸性の物を入れると【色が変わる】ということです😲

流氷ゼリーに付属でお付けしているレモンポーションを入れると・・・

流氷ゼリー 色変化後

このように色が紫色に変わります!ゼリーですので、少しまだらに色が変わっていますが、ハーブティーなどではもっと綺麗に変わると思います。一瞬でゼリーの色が変わるわけではないので、レモンを入れてから混ぜて1分も置いておけば、わかりやすく色の変化が楽しめると思います。


ちなみに色が変わる代表的な物にリトマス試験紙とかあると思いますが、あちらとは変色に関わる成分が違いますよ😁


私自身はバタフライピーのハーブティーは飲んだことがないのですが、癖はなく飲めるそうです。

流氷ゼリーについては少しレモン風味がする甘めのゼリーになっておりまして、付属のレモンを入れるとレモン味のゼリーになります。

色の変化と味の変化で視覚も味覚も楽しめますよ。

つるん、ぷるんとしたゼリーとコリコリとした食感のナタデココが楽しいです。


青いゼリーで最初は、「え?」となるかもしれませんが夏向けで涼しげなゼリーですので、色の変化も合わせて楽しんで食べて頂ければと思います。宜しくお願いします😊

IMG-2749

NEW

  • 薬膳パウンドケーキ 商品紹介16「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の...

    query_builder 2023/10/31
  • 柿のシャルロット 商品紹介15「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の桂...

    query_builder 2023/09/12
  • くまちゃんボトルケーキ!「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の桂、上...

    query_builder 2023/09/12
  • ハーブティーの販売始めます!😊「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の...

    query_builder 2023/08/01
  • こどもの日&母の日「お菓子なやくぜん Pâtisserie MP(パティスリーMP)」京都市西京区の桂、上桂のケ...

    query_builder 2023/05/30

CATEGORY

ARCHIVE